シュタイナー教育をベースに学ぶ色と光の造形教室

「自分自身の存在意義に悩む人が 絵を描くことで自分と対話をし、自立していく人が一人でも多くなる世界」を目指し、 3歳から6歳の幼児、小学生、小さな子供を持つママ向けに たまプラーザや、逗子、オンラインでシュタイナー美術講師として活動しています

濡らし絵・にじみ絵とは?

こんにちは!

シュタイナーをベースに学ぶ

『色と光の造形教室』主宰 小林あいこです

 

今回はシュタイナー教育で使われている

濡らし絵・にじみ絵という手法について

簡単に説明しようと思います

 

まず最初に濡らし絵、にじみ絵は

内容は同じなのです

 

◆濡らし絵とは?にじみ絵とは?

紙を水につけて一色ずつ
絵の具をのせることでじわじわにじみ
そのにじみ具合を楽しむ技法です

f:id:aikoartsmile:20220513090902j:image

 

◆色の使用は6色のみ

シュトックマー社の透明水彩絵の具

赤、青、黄色
この3つを基本に使用し

ここにオレンジ、ゴールド、深い青がはいり

6色ですべての色を作ります

たったこれだけで

たくさんの色彩が生まれることを

体感していただきます

 

 

f:id:aikoartsmile:20220513091051j:image

1、2年生の作品

 

◆なぜ濡らし絵をするといいの?

現代人は忙しいため呼吸が浅くなり

深呼吸の仕方を忘れている人が多いと言われています

 

☆濡らし絵は身体をリラックスしてゆるませるはたらきがある
☆呼吸が深くなり身体が動かしやすくなる
☆気持ちが落ち着き自分軸が太くなる
 

水をさわると私たち人間は

身体がゆるむようになっています

 

その水の力を借りて

さまざまな色が滲んでいく様は

 

葉っぱや木がゆれる音

そよ風のようなゆらぎを

身体に感じ

自然の中にいるのと同じように

リラックスし

筆を動かしていくうちに

自然と呼吸が深くなります。

さらに美しい色が

身体を活性化させる働きがあり

瞑想と同じような効果があると

言われています

 

◆なぜ、お教室に通う必要があるの?

お水をたくさん使うので

ご家庭で実際やってみると

濡れないように

ビニールシートを準備したりあらったり

後片付けが大変で面倒くさい!!!!

 

お教室では

そういった面倒くささがなく

思いっきり芸術体験を楽しめます。

 

そして専門知識を持った先生が

子供たちの成長・発達にあわせて

心の成長を促す課題を提供できます

 

濡らし絵のなかで

子供たちは

色のもっている感情を動かす力

善悪の心

世界はどのようにできているのか

動物や植物の生態をまなび

人間とのかかわりはどのようにしていくのか

など‥

 

学校教育では補いにくい

心の教育を担うだけでなく

 

身体の使い方をしり

呼吸の整え方を学ぶことで

自分軸をしっかりと形成することができ

自己肯定感が上がっていき

子供の将来にとって

良い土台作りにつながることができます

 

 

aikoartsmile.hatenablog.com

 

aikoartsmile.hatenablog.com